節約って、つい完璧を目指しがちですが、
でもその前に、大前提がひとつあります。
👉 「支出が収入を超えないこと」が家計の基本。
わかっちゃいるけど、これが難しいんですよね。
だからまず私は「節約は2割くらい意識できたら上出来!」くらいでやってます😊
2割を意識していくと…
- 慣れてきて3割にできる
- 買い物に行っても「これと似たもの家にあるな」と気づける
- 「じゃあ買わなくてもいいか!」と思える
っていう様に脳の思考が徐々に節約モードになっていくのです。
例えるなら、自転車🚲。
最初は漕ぎ出しが重たいけど、だんだん軽く楽になっていく、そんな感じです😅
ゆる節約は初めの一歩です。
入り口に立ちましょうって事ですね✨
がんばりすぎる節約は続かない
「電気代を毎日チェック」
「特売品を探して店舗巡り」…
若い頃は頑張れても、今は体力も気力も続かないこともあります😮💨
そんな人の方が多いんじゃないでしょうか
節約に疲れて「自分って出来ない人だ…」と
自己嫌悪になるくらいなら、
最初は“2割だけ” ゆる節約をしましょう。
私がやってる“2割節約”
🟠電気は気づいたら消す。でも暑い日は無理せずエアコン!
最近の酷暑ではエアコン使わないと、体調不良につながりますよね。
うちは夫と二人暮らしなので、基本は同じ部屋で過ごすようにしています。
…ってことは、仲良くしないといけませんけど(笑)
電気代は気にはしますが、電灯やテレビの消灯なんかはあまり気にしません。
もちろん不要な時に、気が付く範囲では消しますが。
もっと節約しなければいけない事が他にあるんです。
🟠野菜やご飯は余らせず、スープや冷凍で使い切る
- ご飯は必ず余るので冷凍保存(足りないより安心!)
- きのこ、太ネギ、薄揚げ等はセール時に買って冷凍
- 残り野菜は味噌汁やカレー🍛でまとめて使い切り
「これなら無理せず続けられるな〜」って実感しています😊
🟠夏の買い物は夕方に行って、暑さ回避+特売ゲット
とにかく暑いのが苦手なので、夏の買い物は陽が落ちてからスーパーへ。
夕方は割引商品も増えてきますよね〜。
消費期限の近い「おつとめ品」も、すぐ食べないものは冷凍してムダなし!
節約=我慢じゃない
節約って「我慢」ではなくて
✨「暮らしをラクにする工夫」✨
たとえば
🟠「買い物の回数を減らす」と、出費も時間も減って一石二鳥👍
🟠どうしてもこれが欲しい!と言うものがあれば、
- 前に買った似た物はメルカリやフリマで売却!
- これって、今家に同じ様なものあるし、まだ使えるな〜。
今回は購入やめておこう。とか、
🟠買い物にはどうしても車で行ってしまう〜🚗 って人は
- 買い物の量が少なそうで天気の快適な時だけ、運動も兼ねて自転車🚲で行く
- 自転車なので本当に必要な物だけ購入するので買いすぎ防止と、健康💪にも!
- 自転車なのでガソリン代も節約できる❗️
小さなラクさが積み重なって、自然と節約につながります😊
もちろん私も夏は無理して自転車は使用せず、車の使用が増えますが…😅
まとめ
節約は100%やらなくて大丈夫。
2割くらい意識して、あとは気楽に!
「これなら私でもできるかも」と思ったら、今日から試してみてくださいね😊
これからも“ゆる家計術”をシェアしていきますので、のぞきに来てもらえたら嬉しいです。


コメント